〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-21-7 小澤ビル1階
亀有駅より徒歩2分 駐車場:なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | - |
15:00~20:00 | 〇 | △ | - | 〇 | △ | 〇 | - |
△:15:00~18:00(火曜・金曜)
もちろん,皆さんもご存知ですが、移植前からしっかり体質改善をしておく事が一番大事になります。残念ながら移植の1週間前から急に生活習慣や食事の改善や運動をしても、そんなに急に体質は改善しないのも事実です。
しかし、移植前に特に気をつけるか、全く気をつけないで移植に臨むのかでは着床率は変わってきます。
そこで、移植前に最低限気をつけて頂きたいことを説明させて頂きます。
①夫婦の過ごし方、②炎症を起こすもの腸内環境を悪くするものは食べない、③体を冷やさない、④睡眠をしっかりとる ⑤体を柔らかくする
【①移植前の夫婦の過ごし方】
移植するということはいきなり受精卵が体に入ってくるということになりますので、通常の排卵から受精、と同様に体にしっかり準備をさせてあげることがとても大切になりますので以下のような準備をして行くと自然な流れの様になりますので体も受精卵を受け入れ易くなりますので取り組んでみてください。
(初期胚の場合)
3日前夫婦生活または抱き合ってねるまたは手をつなぐなどして寝て下さい。
(胚盤胞の場合)
5日前に夫婦生活または抱き合ってねるまたは手をつなぐなどして寝て下さい。
※夫婦生活をする場合必ず避妊して行うようにして下さい。
【② 炎症を起こすもの腸内環境を悪くするような食べものは食べない】
(体中での炎症を起こすもの)
トランス脂肪酸、砂糖、食品添加物・小麦粉・乳製品を控える。
その他にも体に熱がこもってしまう、辛いたべものや飲み物(アルコール)、脂っこいもの、揚げ物、サラダ油、キャノーラ油、ゴマ油は控えるようにする。
(腸内環境を悪くするも)
食品添加物
【③体を冷やさないようにする】
・季節に関係なく生脚を出さないようにする(スカートは避け、靴下を履く)
・通常の衣服にプラスする。
夏・・・ストールなどを携帯しておいて、室内に入った際にクーラーで冷えない用のに腰や肩に羽織るようにする。
冬・・・マフラーや手袋、ニット帽、首や耳、手足首末、腰骨盤周りが冷えないようにする。
特に足首は冷やさないようにレッグウォーマーなどするようにして下さい
・お風呂で体を温める。
お風呂は湯船にしっかり入って、シャワーだけで済まさないようにする。(お湯の温度は38~41°で半身浴で20分程度がオススメ致します)
・夏などはお風呂の後に扇風機やクーラーの風で体を冷やさないようにする。
温めてといっても腹巻やホッカイロなどはしなくても良いと思います。
・お灸をする
・お腹にヘソや下腹部にホットストーン
【④睡眠をしっかりとる】
卵巣と子宮の機能を高めていく為には睡眠に入る時間は22時を心がけましょう
【⑤体を柔らかくしておく】
体が硬いということは防御や攻撃態勢をとっていることになり、子宮内膜や平滑筋も硬くなり、血行も悪くなるので着床しずらくなります。
・体を柔らかくする為に、背中や腰、お尻、脚、ふくらはぎのマッサージやストレッチをするようにして下さい
【⑥スマホやパソコンなどは極力使わないようにする】
眼を酷使すると交感神経が優位になるだけでなく目や脳の血液量が増加する為、内臓もちろん子宮内膜の血流量が減少してしまい着床の妨げになってしまいます。
移植後は無理をせずにリラックスして体を冷やさないことがとても大切です。詳しく移植後にやらないで欲しい事を説明させて頂きます。
①一つ目としては振動するような動作は避けるようにして下さい。
移植して着床したばかりの受精卵は絨毛て包まれるまでは不安定な状態ですのて振動で離れてしまう可能性があります。自転車に乗ることや、長距離の車や電車や飛行機での移動するや激しい運動などは控えるようにしてください。
②二つ目としては家事での重労働はなるべく控えるようにして下さい。
大変な家事仕事(掃除機での掃除・お風呂の掃除等)などの前かがみ姿勢は腹部が屈曲して子宮を圧迫してしまいます、そして重い荷物を持つことは腹部の筋肉が緊張しまい子宮も緊張してしまいます。このように子宮が圧迫、緊張すると子宮内膜の血行も悪くなってしまう為、受精卵の着床を妨げてしまいます。
③3つ目としては消化の悪いものは食べないようにして下さい。
硬いもの、辛いもの、冷たいものを食べないで消化の良いものは良く噛んで食べるようにする。理由としては消化するのにエネルギーそして血液が大量に使われてしまう為です。その他アルコール、喫煙は絶対にしないようにして、夫婦生活も控えるようにしましょう。
④スマホやパソコンなどは極力使わないようにする
眼を酷使すると交感神経が優位になるだけでなく目や脳の血液量が増加する為、内臓もちろん子宮内膜の血流量が減少してしまい着床の妨げになってしまいます。
やらないで欲しいこととは逆にやって欲しいこともあります
一つ目としてはストレスをためないようにしてゆっくり過ごしましょう。
移植後当日から着床後一週間は無理をせずにリラックスした生活してください。
二つ目としては体を冷やさないようにして下さい。
お風呂についてですが、入浴法としては、移植当日はシャワー程度にして下さい。移植の次の日から副交感神経が優位になるようにシャワーだけですましたりせずに、リラックスできるようような温度にして下さい。そのため、高い温度は避けて、39〜40℃程度でお湯の温度で10分から15分程度入るようにして下さい。服装としては足元を冷やさないようにズボンを履く、靴下を履くようにして下さい。冷たいものは食べないようにして冷たい飲み物や食べ物は控えて下さい。
お気軽にお問合せください
「はい、プメハナ整骨院です」と出ますので
「ホームページを見たのですが・・・」
『①不妊整体と鍼灸の施術が希望なのですが』
『②ご希望の日時』
『お名前とご連絡先』
を教えてください。
※施術中は電話に出れないことが多い為にご用件を留守番電話入れて頂けましたら折り返しお電話させて頂きます。もしご面倒でなければお問合せフォームまたはラインの方にご連絡頂けますと幸いでございます。
プメハナ鍼灸整骨院(東京都葛飾区亀有)は不妊でお悩みの方の少しでもお力になれるように全力でサポートさせて頂きます。お気軽にお問合せください。
月曜・木曜・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00
火曜・土曜・祝日
〒125-0061
東京都葛飾区亀有3-21-7 小澤ビル1階
亀有駅より徒歩2分 駐車場:なし
月曜・木曜
10:00~13:00/15:00~20:00
火曜・金曜
10:00~13:00/15:00~18:00
水曜・日曜